令和2年度オンライン色彩教育講座「ワークショップで学ぶ色彩:
新訂『色彩ワークショップ』(2020)を使用した色彩学の基礎
理論と日本の色彩文化」

第0回 色彩ワークショップ研修を受ける前に


●使用するテキスト「色彩ワークショップ」(日本色研事業)・「トーナルカラー93色」B6
→日本色研事業から届いていますか?
①事前に色コマを貼って、テキストを完成させておこう!
※下のpdfをダウンロードして、読んでからはじめてください。
色コマを貼ってみよう!
②自己紹介カードをつくって、紹介しよう!
自己紹介カード.pdf
③自己紹介カードをgoogleドライブにUPしよう→うまくできない場合は、kazumogi@gmail.comへ送ってください。
グーグルドライブ0
【注意事項】

  • 本講座は申込者本人(同居家族)のみ視聴に限らせていただきます。
  • 配信用MT ID・パスコードの他者への転送やシェアは禁止です。
  • 視聴中の録画・録音も固く禁じます。
  • 配信のため、映像・音声の乱れが生じる場合がございます。通信にかかる費用については、各自でご負担ください。オンラインの接続や設定についてはサポート対象外となります。
  • ワークショップ中に記録映像を撮影させていただきます。画像・映像の一部は日本色彩教育研究会のホームページやSNSで公開されます※非公開希望者はあらかじめお知らせください。
  • 準備するものについては、必ず忘れないようにお願いします。特に、第2回、第3回、第4回、第5回の額縁枠、RBGフィルター、ワークシートは制作・印刷をあらかじめ準備お願いします。

8月18日(火) 19:00〜20:30
第1回 色彩をワークショップで学ぶ、その意味 

     講師 茂木一司(群馬大学教授・日本色彩教育研究会会長)

⓪自己紹介
①色彩をワークショップで学ぶということ
②色相環ワークショップをやってみよう!
③ふりかえり
準備:「色彩ワークショップ(ワークブック)」(日本色研事業)P2-3、撮影用のスマホ
身の回りの持ち物など
●作品写真をgoogleドライブにUPしよう→うまくできない場合は、kazumogi@gmail.comへ送ってください。もしくは、時間中にZOOMのチャットに送ってください。
グーグルドライブ第1回
ふりかえり(感想お書きください)


8月20日(木) 19:00〜20:30
第2回 PCCSのトーンを学ぶーわかりやすい配色の考え方ー

    講師 赤木重文(日本色彩研究所常務理事)
 
①配色のツールPCCS解説
②トーナルカラー93をつかいながら、PCCSの配色のコツを知ろう
③ふりかえり
※準備:テキスト「色彩ワークショップ」(日本色研事業) P4-5、撮影用のスマホ
・「トーナルカラー93色」B6 ※トーナルカラーの裏面の4角に1〜93までの番号をふってください。
 ポストイット(25×75mm)
課題で使う枠ダウンロード※ダウロードして制作/準備お願いします。

●作品写真をgoogleドライブにUPしよう→うまくできない場合は、kazumogi@gmail.comへ送ってください。もしくは、時間中にZOOMのチャットに送ってください。
グーグルドライブ第2回
ふりかえり(感想お書きください)


8月25日(火) 19:00〜20:30
第3回 混色と色遊びへの展開

    講師:手塚千尋(明治学院大学講師) 

① 講義 色をみるしくみ・加法混色/減法混色 (テキストp.8, p.11)
② ワークショップ 「加法混色と減法混色で3色マンガをつくる」
③ プレゼンテーション&ふりかえり
※準備:テキスト「色彩ワークショップ」(日本色研事業)pp.8-11、CMYインクジェットプリンター用インク(p.11参照)※100円均一で販売しているカートリッジへの補填用インクをご準備ください。※カラーインクも可、透明なプラカップ(15個以上、小さめサイズ)、水(500mlペットボトル2本分くらい)、ストロー(5〜6本)、筆洗、筆、パレット、ケント紙(スケッチブックなども可)※なるべく家にあるもので代用してください。
<事前に作成しておいて欲しいもの>
●RGBのフィルター(p.9参照)赤、青、緑のカラーセロハンとボール紙等の厚紙でフィルターをつくります。市販されている工作用セロハン1枚では薄く効果が出にくいので、3枚重ねにして作成してください。テキストでは8cm角とありますが、両目で見ることができれば大きさや形は問いません。
RGBフィルター作り方※ダウロードして制作/準備お願いします。
●作品写真をgoogleドライブにUPしよう→うまくできない場合は、kazumogi@gmail.comへ送ってください。もしくは、時間中にZOOMのチャットに送ってください。
グーグルドライブ第3回
ふりかえり(感想お書きください)


8月27日(木) 19:00〜20:30
第4回 環境と色彩

    講師:大内啓子(日本色彩研究所)
 
①講義:環境と色彩 
② ワークショップ 「お気に入りの場所で色を探そう」
③ プレゼンテーション&ふりかえり
※準備:テキスト「色彩ワークショップ」(日本色研事業) pp22-23
トーナルカラー93色、ケント紙または画用紙8つ切り、ハサミ、スティックのり、定規、カッターナイフ
☆<事前に準備しておいてほしいもの>
●お気に入りの場所を撮影した写真・・・景観(自然・街並みなど)1枚
お気に入りの風景など※ダウロードして印刷・写真の張り込み/準備お願いします。

●作品写真をgoogleドライブにUPしよう→うまくできない場合は、natori.kazuyuki@jcri.jp (この回だけ違う)へ送ってください。もしくは、時間中にZOOMのチャットに送ってください。
グーグルドライブ第4回
ふりかえり(感想お書きください)


9月1日(火) 19:00〜20:30
第5回 かさねの色目にみる日本人の色彩感覚

    講師:下原美保(関西学院大学教授)
 
①講義「日本美術の色彩とかさねの色目」
②ワークショップ「自分のかさねをつくってみよう」
※「色彩ワークショップ」(日本色研事業) pp28−29
・日本(人)の色彩感性を理解する→四季の移ろいを繊細に捉える感性 やまと絵文化
・かさねの色目(配色)
※準備:テキスト「色彩ワークショップ」(日本色研事業)、トーナルカラー93、トレーシングペーパー(用意できる人がお願いします)、ハサミ、スティックのり、定規、カッターナイフ
かさねの枠ダウンロード.pdf※ダウロードして制作/準備お願いします。

●作品写真をgoogleドライブにUPしよう→うまくできない場合は、kazumogi@gmail.comへ送ってください。もしくは、時間中にZOOMのチャットに送ってください。
グーグルドライブ第5回
ふりかえり(感想お書きください)


講座資料

平面構成の方法.pdf


構成説明資料